新体操教室Star R.G 89|新体操の魅力・コンセプト|教室について
- HOME
- 新体操教室Star R.G 89|新体操の魅力・コンセプト|教室について
沿革
2009年4月に、ひとりひとりの個性を大事に子供たちが輝いてという願いを光り輝く星にたとえてStar R.G89(R.G は新体操の略)と名付けてスタート。現在250名程の子供たちと頑張ってレッスン中!
2010年3月28日 | 第1回Star R.G89演技発表会 |
---|---|
2010年5月 | 西宮教室を開講 |
2011年3月21日 | 第2回演技発表会 |
2012年3月25日 | 第3回演技発表会 |
2013年2月24日 | 第4回演技発表会 |
2014年3月1日 | 第5回演技発表会 |
2015年2月14日 | 第6回演技発表会 |
2016年2月7日 | 第7回演技発表会 |
---|---|
2017年2月19日 | 第8回演技発表会 |
2018年2月3日 | 第9回演技発表会 |
2019年2月10日 | 第10回Star R.G89演技発表会 |
2019年4月 | 芦屋教室を開講 |
2020年2月1日 | 第11回Star R.G89演技発表会 |
2019年 成績
団体
兵庫県チャイルド選手権大会 | 2年連続 1位 |
---|---|
神戸市新体操選手権大会 | 1位 |
西宮市新体操選手権大会 | 1位 |
全日本新体操クラブ団体選手権大会 | 徒手 4位 |
個人
西宮市選手権大会 | 白川 凛愛(小6)1位 白坂 陽 (小4)1位 大西 咲希(小6)2位 横田 瑠梨(小6)2位 清原 実梨(小3)2位 澤 くるみ(小2)2位 村上 仁胡(小4)4位 佐藤 美南(小5)5位 鳥谷 そら(小3)5位 |
---|---|
兵庫県チャイルド選手権大会 | 石岡 芽衣(小6)3位 |
神戸市選手権大会 | 白川 凛愛(小6)1位 石岡 芽衣(小6)6位 佐藤 美南(小5)5位 |
兵庫県中学校総合体育大会 | 関 ヂアナ(中1)出場 |
活動方針
- 新体操は身体全てを使って表現するスポーツです。音楽に合わせて踊ることで、個性豊かに自分を表現することが出来ます。表現する為には心の成長が不可欠です。その為に協調性・規律・思いやりの心が身につくように、技術面だけではなく、内面(心)と共に育てていきます。
- 『できた!』という子供たちの笑顔を何よりも大切にし、どんな事にもチャレンジする心を育て、自信を積み重ねていく事で、子供の可能性を最大限に伸ばしていくお手伝いが出来たらと思います。
指導者プロフィール
代表:沖 雅世(おき まさよ)
1974年富山県生まれ。法政大学卒
幼少の頃よりクラッシックバレエを習い、学生時代には新体操、チアリーディングなどに励んできました。数々の舞台や競技を経験。人生の大半を、身体を使い表現する“踊る”ことに費やしてきました。大学を卒業後、バレエの経験を活かし、コーチ活動を富山県にてスタートし、2001年より兵庫県にて学校等を中心に活動。全日本ジュニア選手権・全国中学生大会等の大きな試合をはじめ、数々の試合をコーチとして参加し、指導者の経験を積み重ねてきました。現在の保有資格は下記の通りです。持っている知識と経験を最大限に活かし、丁寧にご指導いたします。
経歴
日本体育協会公認体操コーチ・ジュニアスポーツ指導員・ 日本体操協会公認1種新体操審判員・リトミック資格・教員免許保有・メンタル資格NGH・ABHヒプノセラピスト
メッセージ
選手を目指す子、趣味で楽しみたい子、新体操を習う目的はそれぞれ違います。しかし、共通しているのは、やってみたいという思いで、教室のドアをたたいて頂いた事。新体操が好き!やってみたい!というその気持があればOKです。自分の可能性を信じ、新体操と長くつき合って欲しいです。
在籍スタッフ
- 植田 夏苗
- 長井 恵未
- 越智 美南海
- 竹村 綾
- 長井 智未
- 新 美聡
- 高尾 美里
- 梅本 千咲
- 香川 美玖
- 西川 奈穂
- 青木 実佑
- 岩城 羽音
- 岡田 乃愛
- 土岐 茉莉奈
※スタッフは、中高時代には全国大会をはじめ、数々の試合や舞台の出場の経験あり。
代表の新体操への想い
「新体操クラブ Star R.G 89」の代表・沖は、幼少の頃よりクラシックバレエを習い、その後チアリーディングに励むなど、人生の大半を“踊る”ことに費やし、2009年に「新体操クラブ
Star R.G 89」をスタート。
この名前は、子どもたちひとりひとりの個性を大切にして、それぞれに輝いてほしいという願いを星(Star)に例えて名付け、新体操(Rhythmic
Gymnastics)の略である「R.G」と組み合わせました。
新体操は難しいというイメージが先行しがちですが、「新体操クラブ Star R.G 89」ではイメージトレーニングを重視しており、うまくできることをイメージしながらレッスンすることで上達も早くなります。
またポジティブな言葉をかけることで潜在能力を引き出すことも心掛けています。
新体操の魅力
「新体操クラブ Star R.G 89」では新体操のレッスンを通してさまざまな経験、そして自分らしく生きていく力を身につけていただきたいと考えています。
全身を使って体を動かし、音楽を聴いて感情を表現することで、感性や表現力を向上できます。
立つ・歩く・走る・跳ぶなどの基礎的運動をすることで体力が上がり、また柔軟性も高められるので、学校の体育の授業でも役立ちます。
基礎的な運動と、新体操の道具を使っての投げる・キャッチするといった操作運動を組み合わせて、楽しみながらレッスンできるのが新体操の魅力なのです。
新体操を通しての成長
「新体操クラブ Star R.G 89」では1年に1度発表会を開催しており、そこで素晴らしいパフォーマンスをすることを目標としています。
みんなで目標に向かって練習を重ね、そして成し遂げたときの達成感は他では得がたい貴重な経験になります。
仲間とひとつのものを創りあげていく喜び・楽しさ、そして大変さを新体操を通して経験してください。
レッスンは継続することに意味があります。
新体操のレッスンを通して得られた達成感や頑張り続けた経験を糧にして、今後の人生を力強く切り拓いていく力を子どもたちに身につけてほしいと願っています。